【滋賀子連れ旅ブログ】0歳(7ヶ月)赤ちゃんと行く1泊2日モデルコースまとめ

子連れ旅行モデルコース

0歳(7ヶ月)の息子と、私・両親・妹の5人で、1泊2日の滋賀旅行へ。

私は関西に住んでいて、両親と妹は福岡からやってきてくれました。ちょうど夫が数日間不在だったこともあり、「それなら関西で合流して旅行をしよう!」と決めた今回の旅。両親にとっては、孫との初めての旅行でもあり、とても楽しみにしてくれていました。

息子はまだ7ヶ月。ミルクのタイミングなど大変なこともありましたが、両親と妹にサポートしてもらいながら、観光もグルメも満喫。落ち着いた時間の中で、家族みんなで良い思い出をつくることができました。

この記事では、

・子連れでも楽しめた滋賀 1泊2日のモデルコース

・実際に行ってよかったスポット

・子連れに嬉しかったポイント

など、体験をもとにリアルな感想をまとめています。 「子連れで旅行できるかな」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

1日目

11:00 南草津駅でレンタカー

南草津駅から徒歩数分のオリックスレンタカーで、6人乗りのフリードを借りました。滋賀県内でミニバンを探すとけっこう高いのですが、ここは駅からも近くて料金も良心的。アクセス面でも便利でした。

11:30 湖舟

石山寺から歩いて5分ほどの「湖舟」へ。

ただ、石山寺入口の駐車場は台数が少なく、この日は3連休だったこともあり満車。 仕方なく臨時の無料駐車場に停めたのですが、そこから徒歩15分くらいかかりました。子連れには少し大変…。

湖舟はうなぎや釜飯で有名なお店で、30分ほど待って入店。

私たちはしじみ釜飯とうなぎ釜飯を注文しました。どちらも優しい味わいでとっても美味しかったです。 うなぎや近江牛は少しお高めですが、釜飯なら1700円ほどでコスパ良く楽しめるのも嬉しいポイント。ベビーカーでそのまま入店できたのも助かりました。

12:30 石山寺

紫式部が参籠中に『源氏物語』を起筆したと伝わる、歴史あるお寺。

2024年にはNHK大河ドラマ「光る君へ」が放送されていたこともあり、私たちが訪れた時はドラマ館の展示も行われていて、多くの観光客で賑わっていました。

境内は四季折々の花が咲き、自然に包まれた穏やかな雰囲気。歴史を感じる建物を眺めながら、ゆったり散策するのにぴったりな場所です。息子を抱っこしながらの階段は少し大変でしたが、美しい景色に癒されました。

ただし、子連れで訪れる際はベビーカーよりも抱っこ紐がおすすめ。境内には階段が多く、入場口でスタッフの方から「ベビーカーはこちらに置いてください」と案内がありました。置き場がしっかり用意されていたので、安心して参拝できました。

15:00 ラコリーナ近江八幡

石山寺から車で約50分、高速道路を利用して向かいました。

滋賀のお土産といえば「クラブハリエ」!!というほど大人気のスポットです。ここでは名物バームクーヘンの製造工程をガラス越しに見学できるほか、カフェやテイクアウトでスイーツを楽しむこともできます。

建物や敷地全体がとてもおしゃれで、どこを切り取っても写真映え!!広い敷地内を散策しながら、お菓子やグルメをゆったり味わえました。子どもが遊べる芝生の広場もあり、子連れでも過ごしやすいです。

人気のバームクーヘンをはじめ、お土産も種類豊富。滋賀のお土産を買うなら、ここがベストといってもいい場所です。

足元が少しガタガタしているところはありますが、ベビーカーでの入店も可能。ただし館内や売り場は混み合うことが多いので、移動には少し注意が必要です。

Screenshot
Screenshot
Screenshot

16:30 八幡堀

日牟禮八幡宮前の無料駐車場に車を停めて散策へ。

昔ながらの町並みが残る八幡堀は、ゆったりお散歩するのにぴったりの場所です。白壁の蔵や石畳の道が続き、水辺の風景もとても風情がありました。

ベビーカーでの散策も不可能ではありませんが、水辺沿いや石畳は段差が多め。抱っこ紐の方が安心して歩けると思います。

18:00 オリーブキッチン 近江八幡店

八幡堀から車で5分ほどで到着。

こちらは、ピザやパスタなどのメイン料理を選び、前菜やサラダをビュッフェ形式で自由に楽しめるレストランです。ドリンクの種類も豊富で、学生さんからファミリーまで幅広く人気のお店。どの料理も美味しくて、お腹いっぱい大満足でした。

店内はビュッフェ形式のため、前菜コーナー周辺は人の動きが多く、ベビーカーでの移動はやや大変。ただ、座席自体はベビーカーでも問題なく利用できました。子連れでも工夫しながら楽しめるのが嬉しいポイントです☺️

20:00 ホテルニューオウミ

本日の宿泊先は「ホテルニューオウミ」。

大人3人+息子👶の4人で利用しました。予約時はツインルームだったのですが、チェックイン時に広いファミリールームへ変更していただけました❤️ ツインだと狭いかな…と思っていたので、本当にありがたかったです🙏

お部屋には小上がりのスペースがあり、当時ハイハイ期だった息子も楽しそうに動き回っていました。事前にお願いしていたベビーベッドもきちんと用意していただき、安心して滞在できました。

設備面も子連れに優しく、ケトル完備、さらに洗い場付きのお風呂があるので入浴も快適。電子レンジは各フロアには設置されていませんが、フロントに声をかければ利用できるとのこと。離乳食を温めたい方などは事前に確認しておくと安心です。

2日目

9:30  長浜市に向けて出発

10:30 長浜城

車は豊公園駐車場へ。最初の3時間は無料で利用できました。

長浜城は、豊臣秀吉が初めて築いたお城として知られていて、今は歴史博物館になっています。天守閣からは琵琶湖を一望でき、広がる景色に思わず感動しました。

ベビーカーは不可だったので入口に置かせていただき、抱っこ紐で見学しました。

Screenshot

一番上からの景色です。

11:30 翼果楼で昼ごはん

長浜城跡から徒歩13分ほどの場所にある、滋賀名物「鯖そうめん」で人気のお店。とても混み合っていて、私たちも約1時間ほど待ちました💦 待ち時間中は、両親と交代で息子を散歩させたり抱っこしたりしながら過ごしました。

案内されたのは畳のお席。店内はややコンパクトなので、ベビーカーは不向きかもしれません。

名物の鯖そうめんは、麺までしっかり味が染みていて驚きのおいしさ。 滋賀に来たらぜひ食べてほしい一品です。

13:00  黒壁スクエア & 周辺散歩

昼食後は、黒壁スクエアとその周辺を散策しました。

明治時代の建物を活かしたガラス工房で、可愛らしいガラス細工が並び、見ているだけで楽しい空間です。 店内はやや狭めなので、抱っこ紐がおすすめ。ガラス製品が多いので、お子様連れは少し注意が必要です。

周辺にはカフェや雑貨店も多く立ち並び、お散歩やお土産探しにもぴったりのエリアでした。

15:00 彦根城

長浜から車で約20分。専用駐車場に停めて、彦根城へ向かいました。

天守まではかなりの階段を登るので、ベビーカーは不可。抱っこ紐での見学が安心です。

ちょうど城の入口付近で、タイミングよく「ひこにゃん」にも会えました。かわいらしい姿に癒され、息子も大喜びでした☺️

ひこにゃん登場時間(1日3回)

10:30〜11:00彦根城天守前(雨天時は博物館)
13:30〜14:00彦根城博物館前
15:00〜15:30四番町スクエア または 夢京橋キャッスルロード周辺(※日によって異なる)

👉最新のひこにゃんの登場時間は、彦根城公式サイトまたは「ひこにゃんスケジュールページ」でチェックすると安心です。

彦根城の中へ入り、天守閣の一番上まで登りました。

噂には聞いていましたが、階段が本当に急!!!! 息子を抱っこ紐で支えながら、一歩一歩慎重に登りました。子連れの方は特にご注意ください(正直、登らない方が安心だったかも…笑)

それでも、天守閣の上からは琵琶湖と城下町を一望でき、素晴らしい景色に感動しました。大変だけれど、滋賀に来たらぜひ訪れたいスポットです!

Screenshot

16:30 レンタカー返却〜帰宅

観光を終えたあとはレンタカーを返却し、両親は新幹線で帰路へ。私は息子と電車で自宅に戻りました。

1泊2日の滋賀旅行、両親と一緒にとても楽しい時間を過ごせました☺️当時息子は7か月で、ミルクのタイミングなど大変なこともありましたが、それも含めて良い思い出になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました