【宮城(仙台・松島)子連れ旅ブログ】1歳赤ちゃんと行く2泊3日モデルコースまとめ

子連れ旅行モデルコース

1歳の息子と、私と私の妹 3人で2泊3日の宮城(仙台・松島)旅行へ!

今回の旅は、息子と私、そして私の妹の3人旅でした。

独身の頃は妹とよく2人でいろんな場所に出かけていたので、産後初の“妹との旅行”はちょっぴり特別な時間に。

夫が一緒の旅ではないぶん、息子のお世話を妹にどこまで頼れるかな…と 不安もありましたが、結果としてとても心強い存在でした◎

名古屋セントレア空港から仙台空港までは、夫も一緒に来てくれて、空港で見送ってもらいました!ワンオペでの飛行機はまだ不安があったので、付き添ってくれたことに本当に感謝です。

初めての東北旅、行ってよかったです!!

妹にサポートしてもらいながら、仙台グルメも楽しめて、観光もたくさんできて、充実の時間でした。 息子もずんだ餅を少し食べたり、初めての景色で楽しめたかな?

この記事では、

・子連れでも楽しめた宮城3泊4日のモデルコース

・実際に行ってよかったスポット

・子連れに嬉しかったポイント

など、体験をもとにリアルな感想をまとめています。 「子連れで旅行できるかな」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

1日目

|名古屋セントレア空港~仙台空港へ 

10:15発のピーチでセントレアを出発し、11:30に仙台空港へ到着

先に着いていた妹がレンタカーを借りて迎えにきてくれました。

そこから約40分、車を走らせて「柳亭」へ昼ごはんに向かいました。

12:40  龍亭で名物冷やし中華

「柳亭」は仙台市内中心部にあり、専用駐車場はないため近くのコインパーキングを利用しました。

平日でしたが2〜3人の待ちがあり、10分ほどで入店。店内はコンパクトながら、スタッフさんがベビーカーOKな席を案内してくれて助かりました。(本来はベビーカーはおすすめされていないようです

そしてお目当ての冷やし中華!!!

なんと、具材と麺が別皿で提供される珍しいスタイルで、見た目からワクワク!

具材を好みでのせて食べるスタイルで、とっても美味しかったです。

息子も席でベビーフードを食べさせてもらい、みんなでゆっくりランチを楽しめました。

息子の足が。。。。。。笑

中国料理 龍亭

住所:〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目2−10

電話番号:0222216377

営業時間:ランチが11:30~14:30(ラストオーダー14:30)

     ディナーが17:30~20:30(ラストオーダー20:30)

      水曜日が定休日

13:40  輪王寺庭園へ

昼食後は車で約10分、「輪王寺庭園」へ。

専用駐車場があり、スムーズに停められました。

平日ということもあって、ほとんど人がおらず、ゆったりとした時間が流れる落ち着いた雰囲気。

庭園はとても綺麗で、広すぎないので子連れでのお散歩にもぴったりでした。

ただし、園内はベビーカーの利用は不可。抱っこ紐での散策がおすすめです!

輪王寺庭園

住所:〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1丁目14

電話番号:営業時間:8:00~17:00

14:40  瑞鳳殿へ

昼過ぎには、車で約15分移動して「瑞鳳殿」へ。

無料駐車場があり便利でした。

こちらは階段の上り下りがあるため、ベビーカーより抱っこ紐での見学がおすすめです。

色鮮やかで繊細な彫刻が美しい霊屋は、戦国武将・伊達政宗公が眠る場所。仙台を代表する観光スポットです。

煌びやかな装飾に、息子も動物の彫刻を見て指差ししたりと、楽しんでいました。

瑞鳳殿

住所:〒980-0814 宮城県仙台市青葉区霊屋下23−2

電話番号:0222626250

営業時間:9:00〜16:50

URL:https://www.zuihoden.com/

15:40 仙台城本丸跡へ

車で10分ほどで到着し、歩いてすぐにあの有名な伊達政宗の騎馬像が登場!

堂々とした姿に思わず見とれてしまいました。広場からは仙台市内を一望でき、景色も抜群です。

敷地内にはお土産屋さんやスイーツ店もあり、銅像のある広場までは段差も少なく、ベビーカーでも安心して行くことができました◎

仙台城本丸跡

住所:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内

電話番号:0222148544

営業時間:24時間

16:40  大崎八幡宮へ

続いて、車で約15分移動して「大崎八幡宮」へ

国宝にも指定されている歴史ある神社で、敷地はそれほど広くないものの、境内はとても綺麗に整えられていて気持ちのいい空間でした。

砂利道等あり、歩きずらいので抱っこ紐がおすすめです!

社殿は伊達政宗によって創建され、仙台の総鎮守とされています。

必勝のご利益があることでも知られ、境内にはスポーツチームの絵馬がずらりと並んでいました。

国宝 大崎八幡宮

住所:〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6−1

電話番号:0222343606

URL:http://www.oosaki-hachiman.or.jp/

営業時間:9:00〜17:00

17:15 ずんだ餅を食べに村上屋餅店へ

仙台といえばやっぱり、ずんだ餅!!!

事前に調べて気になっていたお店へ行ってきました。

専用駐車場はなかったので、近くのコインパーキングを利用。

お店は小さめですが、イートインスペースもあり◎

ただ、私たちが訪れたときはテイクアウトのみだったので、ずんだ餅を持ち帰ってホテルでいただきました。

ずんだはしっかり風味があるのにクセが強すぎず、甘くてとっても美味しかったです。

息子にも少しずんだ部分をあげてみたところ、普段甘いものをあまり食べないのに、嬉しそうにパクパク☺️

店内はやや狭めなので、ベビーカーより抱っこ紐での来店がおすすめです!

村上屋餅店

住所:〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町2−38

電話番号:0222226687

営業時間:9:00〜18:00

     月火水 定休日

17:45  宿泊先の ホテルリブマックス仙台国分町へ

今回宿泊したホテルには、建物前に5台ほどの専用駐車スペースがありましたが、到着時は満車だったため近くのコインパーキングを利用

12時間最大1,000円で、翌日までの駐車料金は合計2,000円。中心部なのでこれは仕方ないですね。

お部屋はツインベッドタイプを予約。ベビーベッドはありませんでしたが、ベッドをくっつけて息子が落ちないように工夫しました。

バスタブ付き、電気ポットも完備。そして何より便利だったのが、お部屋に電子レンジがついていたこと!他の階に移動せず使えるのはかなり助かりました。

リーズナブルな価格でしたが、お部屋は清潔で快適。子連れでも安心して過ごせるホテルでした。

ホテルリブマックス仙台国分町

住所:〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2丁目8−22 一階

電話番号:0227210660

URL:https://www.hotel-livemax.com/miyagi/kokubuncho/

19:00  牛たん炭焼 利久 一番町店

ホテルで1時間ほど休憩した後、夜ごはんに楽しみにしていた牛タンを食べに「利休」へ。

仙台市内にはたくさんの牛タンのお店がありますが、今回はホテルから徒歩5分という近さでこちらを選びました。

2階建ての店舗で、2階席に案内されましたが、エレベーターがあるのでベビーカーでもスムーズに移動できて安心。

お目当ての牛タンは、ジューシーで柔らかくて本当に美味しかったです。ごはんが何杯でもいけそうなくらい(笑)また絶対食べたい!!

息子は持参したベビーフードを店内で。ベビーチェアもあり、キッズメニューも充実◎

なんと、0歳向けのベビーフードは無料提供もあり、子連れにとっても優しいお店でした。

スタッフの方もとても親切で、息子用のカトラリーやお茶をこまめに声かけしてくれて、ありがたかったです。

牛たん炭焼 利久 一番町店

住所:〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4−32

電話番号:0222173270

営業時間:11:30〜15:00/ 17:00〜22:30

URL:https://www.rikyu-gyutan.co.jp/

20:00  ホテル到着

ホテルへ向かう途中でコンビニに寄り、翌日の朝ごはんを購入。

子連れには、朝はホテルの部屋でサッと食べるのがやっぱりおすすめです(笑)

本当は外で食べたいけど…まあ仕方ないですよね💦

朝早くから空港に向かい、仙台観光で疲れた息子は、お風呂に入ってスヤスヤ夢の中へ💤

息子が寝た後は、妹と二人でテレビを見ながらゆったりと過ごしました。

お疲れ様、最高の1日でした。

2日目

9:00 松島へドライブ

ホテルの部屋で朝ごはんを済ませたあと、松島へ向けて出発。

一般道を通ったので少し混んでいましたが、約1時間ほどで到着しました。

10:00 瑞巌寺へ

専用駐車場に車を停めて、瑞巌寺へ。

本堂は靴を脱いで上がるため、ベビーカーよりも抱っこ紐がおすすめです◎

本堂内は、金箔が美しく輝く空間に、四季や孔雀が描かれた襖絵などが並び、とても見応えがありました。

息子もキラキラしたお部屋に興味津々で、じっと見つめていました。

敷地内には「宝物館」というミュージアムもあり、こちらはベビーカーでもまわれそうでした。

静かな時間が流れる、落ち着いたひとときでした。

10:40 洗心庵でずんだ餅

2日目も、やっぱり食べたくなるずんだ餅…!ということで、瑞巌寺のすぐ近くにあるお食事処・甘味処「洗心庵」へ。

私たちはずんだ餅を注文。こちらのずんだ餅も、とっても美味しかったです。

優しい甘さに、またまた息子もずんだの部分を美味しそうに食べてました。

お寺参拝後の休憩にもぴったりな、落ち着いた雰囲気のお店でした。

11:00 松島さかな市場で昼ごはん

少し早めのお昼ごはんに、「松島さかな市場」へ。

お目当てはお刺身丼とカキフライ!

どちらも新鮮で、とっても美味しかったです!

11時頃でしたが、すでにイートインスペースはたくさんの人でにぎわっていて、たまたま空いた席に座れてラッキーでした◎

私たちはベビーカーで行きましたが、やや狭くて移動しにくかったので、抱っこ紐のほうがスムーズかもしれません💦

また、ベビーチェアの設置はなさそうだったので、1人で座るのが難しいお子様は、膝の上か少し狭いけどベビーカー持ち込みがおすすめです。

賑やかな市場の雰囲気も楽しみながら、美味しい海の幸をいただけるスポットでした。

13:00  松島島巡観光船

松島公園第4駐車場に車を停め、徒歩7分ほどで松島観光船の乗り場へ。

船内にはベビーカーのまま乗船できるので、子連れにもありがたいポイント!

約1時間の島巡りクルーズでは、たくさんの小さな島々が並ぶ景色に感動…!

…と同時に、息子は眠たいのか不機嫌なのかと思いきや、突然テンション爆上がり(笑)

母は席を立ったり座ったり、ちょこまか大忙しでしたが、それも含めていい思い出になりました💦

松島を訪れたら、ぜひ体験してほしいおすすめスポットです!!

14:30  五大堂へ

観光船を降りた後、徒歩5分ほどで「五大堂」へ。

ここは抱っこ紐推奨です!!

というのも、ベビーカーの置き場がなくて困ってしまい…結局、息子を抱っこしたままベビーカーも持ち歩くことに笑

五大堂へ続く「透かし橋」は、なんと足元がスケスケ💦

ちょっとドキドキしましたが、その先に広がる美しい景色は本当に見ごたえがありました!!

松島の自然と歴史を感じられる、おすすめの立ち寄りスポットです。

15:00    松島 食べ歩き (松かま総本店・赤ピーマン ラスポテト)

五大堂をあとにして、しばらく歩くと少し小腹が…ということで「松かま総本店」へ。

名物の笹かまをいただきました♪

ベビーカーでも店内に入れましたが、笹かまを自分で焼けるスペースの周辺はとても混雑していたので、私は奥の方で息子と待機。妹が焼いてくれました。

ぷりっとした食感の笹かま、とっても美味しかったです!

そのあと、数分歩いてSNSで見つけた「赤ピーマン」へ。

お目当てはラスポテト!!

見た目はシンプルなポテトなんですが、これがクセになる味で…❤️どこか懐かしさを感じる、優しいおやつでした。

16:00  カフェ ル・ロマンへ

駐車場に戻り、車で約5分

松島を一望できる「カフェ ル・ロマン」へ!!

ベビーカーでもそのまま入店できて、子連れでも安心でした。

店内はとてもおしゃれで清潔感もあり、デザートも美味しくて大満足。

窓の外には松島の絶景が広がっていて、のんびりとしたカフェタイムを過ごせました。

下から眺める松島も素敵でしたが、上から見渡す景色もまた格別!!!

ゆったりとした時間の中で、旅の余韻にひたることができました。

17:30  スマイルホテル 仙台和泉インターへ

松島から本日のホテルまでは、車で約50分ほど。

本当は仙台市内に泊まる予定でしたが、土曜日で料金が少し高めだったため、少し離れたエリアのホテルを選びました。

宿泊したのはファミリールーム。コンパクトながらも清潔で快適に過ごせました。

バスタブ・電気ケトルに加え、1階のレストランには電子レンジも完備で便利◎

さらに、同じく1階にはコインランドリー(洗濯機・乾燥機 各2台)もあり、洗剤も用意されていて、子連れ旅には本当にありがたかったです。

19:00  焼肉冷麺やまなか家 泉大沢店へ

ホテルから徒歩10分ほどの場所でしたが、この日は雨だったので車でサッと移動。

訪れたのは、東北地方に展開しているチェーンの焼肉店。

焼肉がメインですが、今回はどうしても「盛岡冷麺」が食べたくて、迷わず注文。

コシのある麺に、なんとスイカまで乗っていてビックリ!!

さっぱりとした味わいで、とっても美味しかったです。

子連れにも優しく、ベビーチェアやカトラリーも用意していただけました◎

息子は持参したベビーフードをモリモリ✌️

20:00 ホテルに到着

朝から松島をたっぷり楽しみ、夜はお風呂でリラックス。

息子もぐっすり眠ってくれて、私たちはお菓子をつまみながら「はたらく細胞」を鑑賞。

おもしろすぎて、気づけば最後まで2時間見ちゃいました…笑

3日目

9:00 秋保周辺へ出発

今日も朝ごはんはコンビニご飯でスタート💦

子連れだと朝はやっぱり手軽に済ませるのが楽ですよね…笑

車で約50分かけて、秋保温泉郷に向かいます。

10:00 秋保大滝

無料の専用駐車場に車を停め、そこから徒歩5分ほどで滝見台へ到着!

前日の雨の影響で水量が豊かで、滝の勢いがすごかったです!!

滝を眺めていると、なんだか心が浄化されるような気分に…

滝見台からさらに山道を進むと、もっと間近で滝を見られるスポットがあるのですが、

息子を抱っこ紐で抱えながら滑りやすい道を歩くのは危ないと思い、途中で断念しました💦

抱っこ紐がおすすめです! 足元にはお気をつけください!

自然を存分に感じられる、静かで素敵な場所でした。

10:40 秋保神社

車で2〜3分ほどで到着した秋保神社は、「勝負の神」として知られ、フィギュアスケートの羽生選手も必勝祈願に訪れた有名なパワースポットです。

参道から鳥居まで続く奉納のぼりがとてもかっこよく、見応えがありました!

抱っこ紐での参拝がおすすめです!

11:10 磊々峡(らいらいきょう)へ

専用駐車場はないため、昼食予定の秋保・里センターの駐車場に停めて徒歩5分ほどで向かいました。

少し急な階段を下ると、美しい渓谷が広がり、心がすっと浄化されるような景色でした。

また、覗き橋からは岩にあるハートマークを見つけることができて、とても嬉しい気持ちに❤️

急な階段など足元に注意が必要なので、お子さま連れの方は特に気をつけてくださいね。抱っこ紐がマストです◎

12:00  Restaurant HACHI(ハチ) 秋保温泉店

5組ほど待っていて、約20分待ちました。

同じ敷地内にある観光案内所にはさまざまな展示があり、待ち時間はこちらでゆっくり過ごすことができました。

順番が来て入店したこちらのお店のナポリタンは、なんと日本一に輝いたことがあるそう!!

トマトの程よい酸味が効いていて、とっても美味しかったです。

日本一の称号に納得の味でした!

ベビーチェアもありましたが、ベルトはついていなかったため、チェアベルトを持参するかベビーカー利用がおすすめです!

キッズメニューも用意されていて、子連れにも優しいお店でした。

13:00  主婦の店 さいち

SNSでも話題の有名スーパーでおはぎをゲット!

アンコとゴマ味を購入しました。サイズが大きく、アンコもたっぷりで大満足。

普段あまりおはぎを食べませんが、ここのおはぎは本当に美味しくて感動。

ボリュームも満点で、息子がいたので車の中でゆっくり味わいました。

13:40 秋保ヴィレッジ アグリエの森へ

無料で足湯が楽しめる物産館で、お土産も豊富に揃っています。

珍しいお茶の足湯があり、私も入りたかったのですが、息子がぐずって断念💦 

館内はかなり混み合っていて、ベビーカーでの移動は少し大変でした。

抱っこ紐の使用をおすすめします!!

仙台・宮城のお土産をまとめて買うなら、ここが便利でおすすめです!

16:00  仙台空港へ

秋保から一般道を使って約40分ほどで仙台空港に到着!

少し早めの到着でしたが、そのおかげでゆったりできました。

関西空港に着いてから自宅に帰るのが遅くなることを考え、仙台空港のシャワー室で息子をお風呂に入れることにしました。

1階のサービスカウンターで「シャワーを利用したい」と伝えると、使用料800円で案内してもらえます。

シャワー室はとても綺麗で快適。子連れ旅行だと、子どものお風呂を済ませておきたいタイミングって結構ありますよね。

そんな時に、空港のシャワー室は本当におすすめです!ぜひ活用してみてください!!

18:30 関西空港に向けて出発

飛行機の出発時間が息子の夜ご飯の時間と重なったので、耳抜きも兼ねてベビーフードをあげました。関西空港までは約1時間のフライトで、あっという間に到着しました。

今回の旅は妹と息子の3人旅!!

妹のサポートのおかげで、息子も良い子にしてくれて、3人で楽しい時間を過ごせました。

初めての東北地方も素敵な思い出になりました。

これからも息子と一緒に新しい場所をたくさん見て、楽しい時間を共有していきたいです!一緒に楽しもうね☺️

仙台・松島子連れ旅行2泊3日のモデルコースの全費用はこちら
仙台・松島 子連れ旅行 2泊3日にかかった費用全公開!

コメント

タイトルとURLをコピーしました